中間リング(接写リング)<レンズ周辺機器<秋葉原ユニエル電子(Home) |
![]() |
※ These products are sold only in Japan. | ![]() |
![]() |
■中間リング(EXTENSION) |
接写リング、延長バレルとも呼ばれます。レンズとカメラの間に装着し最近接撮影距離(WD)を短くし、拡大率を上げる事が出来ます。 ただし、長くなる程、暗くなり、被写体深度(ピントの合う範囲)も薄くなります。 |
■ C/CSマウント用 接写リング(=中間リング) |
![]() YS-2000:[6点セット:0.5mm/1mm/5mm/10mm/20mm/40mm] YS-2500:[7点セット:0.5mm/1mm/2mm/5mm/10mm/20mm/40mm] |
●接写リング6点セット [0.5mm/1mm/5mm/10mm/20mm/40mm]
|
||||
●接写リング7点セッット [0.5mm/1mm/2mm/5mm/10mm/20mm/40mm]
|
●中間リング(接写リング)単品販売 | ||||||||||||||||||
![]() 100mm:税込:6,600円(税別:6,000円) |
![]() 1mm リング |
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
※ 0.5mm、1mm、2mmリングは、スペーサーです。ワッシャーの様な形状でネジはありません。 |
■ボードレンズ(M12 x P0.5型マウントタイプ)用接写リング |
ボードレンズ用の接写リング、延長バレル。レンズとカメラの間に装着し最短撮影距離(WD)を短くし、拡大率を上げる事が出来ます。 |
|
■特殊リング |
●両オスリング Cマウントのメスネジ同志を連結するリング。 |
●両メスリング Cマウントのオスネジ同志を連結するリング。 |
||||||||||
|
|
||||||||||
|
![]() |
|
![]() |
●方向回転リング(両オス) Cマウントのカメラを固定したままレンズの目盛、 ツマミ等の向きを回転させ使いやすい向きに固定。 |
●可変絞リング Cマウント仕様の絞り機構付きリング。 開校調節範囲:0ー10φmm |
||||||||||
|
|
||||||||||
|
![]() |
![]() ![]() 側面図 |
![]() |
●対物レンズCマウント変換リング(対物鏡枠) 顕微鏡用対物レンズ(20.32φinch36M)をCマウントに変換。 中間リング併用でマクロ撮影が可能です。 |
●M13/CSマウント変換アダプター M13xP1.0型のボードレンズをCSマウント変換するマウントアダプター。 |
||||||||||
|
|
||||||||||
|
![]() |
|
![]() |
※ご参照下さい。 ■マクロ撮影入門講座 ◎マクロレンズ・FAレンズ>顕微鏡用対物レンズ |
■M13xP1.0型ボードカメラ用レンズ [1.9mm・2.0mm・2.5mm・2.9mm・3.8mm・6.0mm・8.0mm・12mm] |
[▲TOP] |