マシンビジョン用FAカメラ講座<コラム<CCTVレンズ専門店:秋葉原ユニエル電子(Home)
有限会社ユニエル電子 ※ These products are sold only in Japan. お問い合わせ サイトマップ

 ■マシンビジョン用FAカメラ門講座
マシンビジョン用・工業用・FAカメラの基礎知識の入門講座です。マシンビジョン用のレンズ選定には、[■メガピクセルレンズ講座]も合わせてご覧下さい。

 0.目次  
 A.マシンビジョン用カメラ・インターフェース
  B.マシンビジョン用カメラ規格団体(ホスト協会)
  C.マシンビジョン用シャッターに関して
  D.マシンビジョン用センサー

 E.撮像素子サイズ
 その他:関連項目 [■メガピクセルレンズ講座]

 


 A.マシンビジョン用インターフェース  
■産業用カメラ・インターフェース規格(抜粋):規格により、転送速度・ケーブル長・ソフトウェアが異なります。
インターフェース ソフトウェア ホスト
協会
コネクタ ケーブル
必修 オプション 種類 本数 転送速度 最大長
Camera Link なし GenlCam(CLProtocol) AIA

HDR 14PIN(PoCL-Lite)
SDR, HDR 26PIN(カメラリンク)
MDR 26PIN

Lite
Base
Medium

Full
80-bit

1本
1本
2本
2本
2本
100Mbps
255Mbps
510Mbps
680Mbps
850Mbps
10m
10m
10m
10m
7m
Camera Link HS GenlCam
(GenAPI, SFNC, GenPC)
GenlCam(GenTL) AIA SFP・SFP+
SFF-8470(InfinBand・CX4)
光ファイバー(※最長:300m)
C2(CX4)
C2-8本
F1(SFP)

F1-8本
F2(SFP+)
F2-8本
1本
8本
1本
8本
1本
8本


2,100Mbps
16,800Mbps
300Mbps
2,400Mbps
1,200Mbps
9,600Mbps


15m
15m
※10m
※10m
※10m
※10m
CoaXPress GenlCam
(GenAPI, GenTL, SFNC)
IIDC2 JIIA Multiwa DIN
BNC
DIN 1.0/2.3
CX-1
CX-3
CX-6

4x CXP-6
6x CXP-6
1本
1本
1本
4本
6本
120Mbps
300Mbps
600Mbps
2,400Mbps
3,600Mbps
105m
85m
35m
35m
35m
GigE Vision GenlCam
(GenAPI, SFNC)
GenlCam(GenTL) AIA

銅線イーサーネット
銅線イーサーネット(ロック付)
10Gbitイーサーネット
 (ダイレクトアタッチ)

1GigE
2x 1GigE
10GigaE

Wi-fi
1本
2本
1本
-
115Mbps
230Mbps
1,200Mbps
25Mbps

100m
100m
100m
-
USB3 Vision GenlCam
(GenAPI, SFNC, GenPC)
GenlCam(GenTL), IIDC2 AIA Standard A(ホスト側ロック付)
micro B(デバイス側ロック付)
400Mbps以上     3-5m
FireWire   IIDC AIA IEEE1394a
IEEE1394b
400Mbps
800Mbps
     
USB 2.0                

 B.マシンビジョン用規格団体(ホスト協会)  
■産業用カメラ・インターフェース規格:
名称 地域 通信仕様 備考
JIIA (=Japan Industrial Imaging Association) 日本 IIDC2  
EMVA (=European Machine Vision Association) 欧州 GenPC (=Generic Control Protocol)  
AIA (=Automated Imaging Associaton) 北米 GigE Vision  

■GenlCam (=Generic Interface for Cameras:カメラ向け汎用インターフェース)
名称 仕様
GenlCam

・産業用カメラの制御および画像撮影のための、メーカーに依存しない標準化されたプログラミングインターフェースを提供。
 GenlCamgは使用されるインターフェース技術(GigE Vision、USB3 Vision、USB 2.0など)に依存しない。

       
・構成要素      
 GenApi
  
(=Generic Application Programing Nyerface)
カメラの各種設定に関する規定
(カメラ全機能の説明と解釈をカメラから指定されるXML構成ファイルを使って表現)
 GenTL (=Generic Transport Layer) カメラの画像データ転送(Transport Layer)の規格
(カメラの接続と画像撮影の制御のための一般的なインターフェースを定義)
 SFNC (=Standard Feature Naming Convention) カメラの機能名の標準化規格
(カメラ機能の命令の統一(=Standard Feature Naming Convention))
※ 各メーカーはSNFCに従わない固有の機能を追加可能(差別化・非互換)
       

 CLProtocol

     
  1. カメラの設定 GenApiが担当    
  2. カメラからの画像転送 GenTLが担当    
  3. ユーザーIFの提供      
  4. イベントの伝達      
  5. 画像付加データの転送      
IIDC2 IIDC後継規格:多種インターフェース対応
IIDC(旧) ・IEE1394標準コントロールプロトコル規格
The 1394 Trade Association Instrumentation and Industrial Control Working Group, Digital Digital Camera Sub Working Group
Instrumentation and Industrial Control Working Group(II-WG) of the 1394 Trade Association, Digital Camera Sub Working Group(DC-SWG)

 C.マシンビジョン用シャッターに関して  
■シャッター (※選択時の注意点[1.動いているものの撮影時・2.ストロボ照明による撮影時])
名称 仕様および特長・注意点
ローリング・シャッター(ライン露光順次読み出し)

1ラインから数ラインを1つのブロックにし、このブロックごとに映像を取得し、これらを組み合わせて
1つの映像にする。ブロック内は同時タイミングだが、各ブロックごとに若干の時間差が生じる。
この為、スピード速い被写体は形が歪む(動体歪み)。ストロボ使用時、残像・明暗差が発生する。

 ※ 一般的にCOMSカメラは「ローリング・シャッター」
  CMOS素子は全画素読み出し・部分読み出しも可能。
  グローバル/ローリングの切替えが可能なモデルもある。

※※ COMSのグローバル・シャッターの問題点
   ・動体歪み

   ・ストロボ使用時の残像・明暗差
   ・ピクセルサイズが大きい
   ・複雑・高価なセンサ技術が必要
   ・高温・長時間の露光で「ホットピクセル(点灯しっぱなしの点)」が発生

グローバル・シャッター(同時露光一括読み出し) 全画素同時タイミングで映像を取得。動きの速い被写体でもブレの少ない鮮明な撮影が可能。

 ※ 一般的にCCDカメラは「グローバル・シャッター」
   CCD素子は部分読み出しが出来ないので、必然的にグローバル・シャッター。

 D.マシンビジョン用センサー  
■主なマシンビジョン用センサーを紹介します。
 [注釈1]:最大画素数を必ずしも全て使うとは限りません。
 [注釈2]:フレームレートは、インターフェースと、利用素子数(部分読み出し)により変化します。
メーカー センサ型番 素子 画素数 最大解像度
[注釈1]
ピクセルサイズ
(μm)
センサ
サイズ
シャッター フレームレート
[注釈2]
備考
SONY IMX174 CMOS 2.35MP 1,936x1,216 5.86 1/1.2" グローバル 166fps  
IMX178 CMOS 6.41MP 3,088x2,076 2.4 1/1.8" グローバル 58fps  
IMX249 CMOS 2.35MP 1,936x1,216 5.86 1/1.2" グローバル 47fps  
IMX250 CMOS 5.04MP 2,456x2,054 3.45 2/3" グローバル 85fps  
IMX252 CMOS 3.17MP 2,056x1,542 3.45 1/1.8" グローバル 134fps  
IMX253 CMOS 12.3MP 4,104x3,006 3.45 1.1" グローバル 36fps  
IMX255 CMOS 8.92MP 4,104x2,174 3.45 1" グローバル 50fps  
IMX264 CMOS 5.04MP 2,456x2,054 3.45 2/3" グローバル 36fps  
IMX265 CMOS 3.17MP 2,056x1,542 3.45 1/1.8" グローバル 57fps  
IMX267 CMOS 8.92MP 4,104x2,174 3.45 1" グローバル 33fps  
IMX273 CMOS 1.57MP 1,448x1,086 3.45 1/3" グローバル 243fps  
IMX290 CMOS 2.12MP 1,936x1,096 2.9 1/3" グローバル 120fps  
IMX304 CMOS 12.3MP 4,104x3,006 3.45 1.1" グローバル 24fps  
ON semiconductor PYTHON 480 CMOS 0.49MP 808x608 4.8 1/4" グローバル 135fps  
PYTHON 500 CMOS 0.48MP 800x600 4.8 1/3" グローバル 1,000fps  
PYTHON 1300 CMOS 1.34MP 1,280x1,024 4.8 1/2"" グローバル 1,000fps  
PYTHON 2000 CMOS 2.30MP 1,920x1,200 4.8 2/3" グローバル 180fps  
PYTHON 5000 CMOS 5.31MP 2,592x2,048 4.8 1" グローバル    
AR1820HS CMOS 18.10MP 4,912x3,684 1.25 1/2" グローバル    
MT9P006 CMOS 4.92MP 2,562x1,944 2.2 1/2.5" グローバル
ローリング

   
MT9P031 CMOS 4.92MP 2,562x1,944 2.2 1/2.5" グローバル
ローリング
   
CMOSIS CMV2000 CMOS 2.23MP 2,048x1,088 5.5 2/3" グローバル 340fps  
CMV4000 CMOS 4.19MP 2,048x2,048 5.5 1" グローバル 180fps  
CMV8000 CMOS 8.38MP 3,360x2,496 5.5 4/3" グローバル 104fps  
CMV12000 CMOS 12MP 4,096x3,072 5.5 APS(1.76") グローバル 300fps  

 D.撮像素子サイズ  

■主なマシンビジョン用センサーの素子サイズを紹介します。レンズ選定に必要です。
 ・撮像素子は、「4:3」・「1:1」「16:9」等、縦横比が異なります。通常、「対角線のサイズ」で表します。

  [注]ただし、1"型素子の対角線は、「1インチ=2.54cm」では、ありません。昔の撮像管(真空管)の直径を表した名残で、映る範囲ではありません。
 ・通常の「デジカメ」の様な素子の他に、「ラインセンサー」素子もあります。コピー機・スキャナ等のセンサーと同等です。


●撮影素子イメージサイズ(単位:mm)
  撮影素子サイズ  
     
●ラインセンサーイメージサイズ(単位:mm)
  ラインセンサーサイズ  
     

[▲TOP]
©UNIEL-DENSHI [2018/05/23加筆]